- 100均商品で訓練
- その他
- スモールステップ
- 前言語期の訓練
- 子どもの言葉の遅れ
- 年齢別、症状別にカテゴリー
- 指人形シリーズ
- 未分類
- 本の紹介
- 物語&日記
- 療育全般に関わる話
- 知育玩具
- 研修・勉強会
- 脳機能
- 言語機能から考える
- 言語訓練の話
- 動作語発話の訓練(吃音のあるお子さんでも)
- 『お弁当ごっこ』での遊び方③大小の比較
- 未就学児にSSTとは?何が求められている?
- 『お弁当ごっこ』での遊び方②マジックテープで楽しく
- 訓練時の評価内容(未就学児)
- 絵カードを作る時に使うサイト
- 魔法使いやスーパーマンではないので悩むことは多い
- 言語訓練で歌をうたうときの工夫
- iPadを訓練で使うときには不要な動作をしないようにアクセシビリティを設定してます
- 『お弁当ごっこ』での遊び方①磁石を使って配置しやすくする
- シール貼り台紙をラミネートすると貼り直しが簡単
- ままごとセットを使って動作模倣の訓練をする
- ある日の訪問リハビリ - 1
- 訪問での小児言語訓練を開始して
- オンラインセミナー:子どもの「初期言語理解スキル」について学ぶ
- 癇癪のあるお子さんへの対応
- 表情は変えなくても、こっちを見てくれなくても、ちゃんと意識してくれていた
- 意思表示したいのか、させたいのか。お子さんの意思が大事。
- 訪問看護ステーションからのST訪問
- 言語のチェックリスト
- (年中クラスの保護者向け)ことばの講座
- 課題の正解を確認できると、訓練に意欲的になる
- ABAとはこういうものなのかな?と参考になった本
- お子さんの細かい進歩の変化をみつけ、保護者に伝える
- 体を動かしたり物を操作する指導は、学習効果が高い
- ペープサートで動きがあったほうが、絵本を見せるよりイメージしやすい
- 2歳位のお子さんの訓練
- 頑張って教材を準備してもウケない時のほうが多い(涙)
- 訓練準備で一番重要なことは、お子さんの好きなものを知ること
- 見通しをもたせる(構造化①)
- 「あけて」が言えるようになった話