今回は『言葉を話すことが苦手』の原因の1つのとして考えられる、発達性発語失行についてお話します。
(※このページは私の経験から記載している内容です。実際の診断とは無関係です。)
mimi
aseru
mimi
aseru
mimi
失行には、発語失行の他、服がスムーズに着られなくなる着衣失行などもあります。
こちらのサイトに様々な失行の例が書かれています。
こんな説明動画 もありました!
aseru
mimi
発語失行については
こちらのYouTube の1分20秒頃の動画で発話の状態をみることができます。「はなや」と言いたいのですが、「あだだ」。3回続けて言ってくださいの指示には、「だ」と言ったあと、ううん、違うという意味で首を振っています。「は」と言いたいのですが、「だ」になってしまっています。その後、「だだや」「だだだ」「だだ、だ」となってしまっています。誤り方に決まったパターンはなく浮動的です。
aseru
mimi
お子さんの場合、言葉を真似して言うことが苦手なのは勿論、「ベロをべーと出して、ひっこめて」と真似させようとしても、舌を口から出すことができなかったり、「あ~と口を開けて」や「う~い」と真似させようとしてもそれができなかったりします。でも、食事の時には舌を動かしたり、口を開けることができます。これが、発達性発語失行があるかどうかを疑う1つのポイントだと私は思っています。とても簡単な動きですが、それができないお子さんもいます。
aseru
mimi
aseru
mimi
発達性発語失行であろうと思われるお子さんの場合、自分でうまく口が動かせないことがわかっているので、訓練への取り組みが悪かったり(苦手なことだと自分で分かっているのでやりたがらない)、独自のジェスチャで表現したがるお子さんもいます。この、独自のジェスチャなどで気持ちを表現すことができるという点。これはつまり言葉の概念は分かっている(知的能力は保たれている)が、口を動かすことだけが難しいのではないか、発達性発語失行ではないかと疑う2つ目のポイントだと思っています。
aseru
mimi
そんなの知りません。でも、理論的に考えて、お子さんの経過も見ていると、そうかなと私は思っています。
aseru
mimi
aseru
mimi
お子さんによって症状は違うので、方法は様々なのですが、例えば、大人の真似をして舌を出す、舌を横に動かせるようになる、母音の口の動きができる、母音を発声する、などを行っています。母音の口形模倣をするときの絵 なども使って。また、意識して声を出すこと自体も難しい、意識して息を吐いたり、鼻から息をだしたり、口を閉じて「ん-」と言ったりも難しいお子さんの場合は、ティッシュペーパーを口元は鼻に近づけてそれに息をかけたりする練習もします。そして徐々に1音の模倣、2音の模倣に繋げていきます。
aseru
mimi
椅子に座って訓練できるお子さんなら簡単です。でも、療育に来られるお子さんや、訪問リハビリでのお子さんは椅子に座ることも難しいので。苦手な動作はやりたくないので逃げちゃいますね。何か楽しくなるようなものを準備して、訓練することが必要です。そこがこの仕事の大変なところですね。
aseru
mimi
難しいかもしれませんが、例えば、歌をゆっくりはっきり歌ったりするだけでもいいんですよ『チューリップの歌』とか。あとはお風呂の時とか、保護者と向かい合った時に口真似をしてもらったりとか。YouTubeを見ながらあいうべ体操 をするのもいいですね。
aseru
mimi
私も言語訓練では体張ってます!